化粧品と医薬部外品の違いとは?

スキンケア
読者
読者

化粧品と医薬部外品ってどう違うの?

いまいち分からない…

あいか
あいか

意外と混同しがちな「化粧品と医薬部外品」

どう違うのか解説するね!

医薬部外品とは

私たちが使用するスキンケア用品は「薬機法」により、医薬品・医薬部外品・化粧品のどれかに分類されています。

効果・効能の範囲がそれぞれ違い、明確に区別されているんですね。

薬機法とは
医薬品、医薬部外品、化粧品、医療機器、再生医療等製品の品質と有効性及び安全性を確保するために、製造、表示、販売、流通、広告などについて細かく定めた法律

医薬部外品とは、医薬品に準ずるもので、厚生労働省が許可した効果・効能に有効な成分が一定の濃度で配合されています。

特定の目的に対してアプローチできる有効成分が含まれるのが特徴です。

例えば「にきびを防ぐ」「日焼けによるシミ・ソバカスを防ぐ」有効な○○が含まれてるよ!と訴求することができます。

その際、有効成分の表示義務があるのでパッケージを確認して下さいね。

また「薬用」とは「医薬部外品」で認められている表示なので「薬用=医薬部外品」ということになります。

考え方としては、治療ではなく「予防・衛生」と捉えたら良いですね。

化粧品とは

化粧品は、医薬部外品と比較すると効能・効果が緩やかで、美化や清潔を目的に使用するものになります。

医薬部外品と違い「効能・効果」を謳うことが認可されていません。

なので「シミに効く」「シワが減る」など記載されていた場合は「薬機法違反」ということになってしまいます。

また化粧品においては、全成分を多い順に表示する義務があります。

成分の配合量までは分かりませんが、パッケージの記載を確認することで、ある程度参考にすることができますね。

どのように選んだら良いか

効果・効能で考えたら、以下のようになります。

化粧品  <   医薬部外品(薬用化粧品) <   医薬品

医薬部外品には有効成分が配合されいるので、ある程度の効果が見込めますが、副作用のリスクも考えられます。

一方、化粧品で「有効成分」と表示されていないものの、優れた成分が入っていることや、使用感の良いものもあります。

「医薬部外品だから安心・効果が高い」と思い込まず、自分の肌に合うかで判断することが大切です。

ちなみに、医薬品は治療目的の成分が含まれています。

医師が処方するもの、薬局やドラッグストアで購入できるOTC(大衆薬)があります。

「ヒルドイド」は保湿剤の処方薬として有名ですが、ペパリン類似物質が配合された市販薬もたくさん存在しますよね。

明確な症状(例えば乾燥による痒みなど)がある場合は医薬品の使用や受診するようにしましょう。



【美容マガジン】購読受け付けています!

タイトルとURLをコピーしました